読書術

オリラジ中田敦彦の読書術

2020-07-26

読書はした方が良いって言われるけど、そんなにたくさん読む時間なんてない。

読書しても身についている感じがしない。

読み方のコツってあるのかなぁ。

この記事ではそんな悩みを解決します。

メンタリスト DaiGo」のYouTubeにて中田敦彦さんが語った読書術に関してまとめました。

ポイントは3点。

  • 1度だけで頭に入らないことを受け入れる。
  • 内容の全てを吸収しようとしない。
  • アウトプットする。
この3つに加えて、中田さんおススメの本の選び方が参考になったので解説します。

この記事を読めば、本の読み方・選び方の参考にすることができると思います。

 

1度だけで頭に入らないことを受け入れる。

私は特にそうなのですが、本を読もうとすると、無意識のうちに全部読もうとしてしまいます。

本の全てを読んで、初めて読書と言える。

そんな思い込みがあります。

動画では、まずそんな思い込みをいい意味で打ち消してくれます。

本を読むときには、力まない、飛ばしていい、全体像が分かればいい。

そんな言葉で、気軽に本を読むことを推奨しています。

おそらく、自分に合わないなと思ったなら、読むのを止めてもいいとも思ってらっしゃるかもしれません。

 

内容の全てを吸収しようとしない

特徴的な読み方として、目次をまず読み込むとのこと。

そこから読むところを選択して、興味あるところをまず熟読する。

全てを貰おうと思わない

という表現を使っていましたが、本の一部だけでも理解するだけでOKという考え。

これに、DaiGoさんも補足していましたが、あらかじめ本の中から吸収しようとすることを3つくらいに絞っておくと良いそうです。

私の場合、全てを理解しようと思って、結局読後に要点が絞り切れない、なんてこともあるので参考になりました。

最初から読もうとしている本から、自分がどんな情報を得ようとしているか決めておくと、短時間で集中して読めるのではと思います。

 

アウトプットする

基本的に「中田敦彦のYouTube大学」で配信するためのネタとして本を読んでいます。

であるからこそ、アウトプットの大切さを説いていました。

しかも撮影の本番だけでなく、その準備の段階でスタッフに途中まで読んだ内容を話することにより、自分の理解度を確認しているとのこと。

その作業は、あたかも料理をするような感じだそうで、味見をし反応を見ながら最終的な内容を決めていくそうです。

また話すだけでなく、本そのものに書き込みをよくするそうで、「汚していい」と言い切っていました。

動画内では、裏表紙に詳細に書かれたメモ書きが映され、実際にはさらにノートにまとめ、最終形態としてホワイトボードにまとめるとのこと。

動画に至るまでに、口頭→メモ→ノート→ホワイトボードといった感じで4段階にまとめられているのにはビックリしました。

そこまでしたら、かなり自分の言葉に咀嚼できそうな気がします。

 

おススメの本の選び方

最後に、本の選び方が紹介されていました。

意外なことに、まず本屋で選ぶとのこと。

昨今はAmazon kindleをはじめとした電子書籍で本を読む人が増えている印象でしたが。

やはり内容を直接手に取って確認できることがメリットだそう。

装丁、著者の顔、行間の幅など、自分好みのものを確認しながら、わがままに選んでいいと言います。

中田敦彦のYouTube大学」を見ていると、ボリュームがあって、深い内容のものが多い印象だったので、意外な選書方法ではありました。

しかし、やわらかい、やさしい、読みやすいといったことをキーワードとして挙げていて、漫画も非常に参考になると。

まとめ

今回は、「メンタリストDaiGo」のYoutubeチャンネルよりオリラジあっちゃんの読書術をまとめました。

  • 1度だけで頭に入らないことを受け入れる。
  • 内容の全てを吸収しようとしない。
  • アウトプットする。

また、あれだけの読書量をこなすための本選びのコツを紹介しました。

一般的な社会人は、読書の大切さは分かっていつつも、なかなか本を読む時間がなかったり、ましてや大量に本を読むことは難しい状況にいる方も多いのではないでしょうか。

特に私の様に子育て世代は、まとまった自分の時間を作るのは少し難しかったりします。

そんなときに、自分が得たい情報をあらかじめ決め、分かりやすそうな本を選び、得たい情報だけを得るつもりで読書する。

そんな中田敦彦式の読書術は参考になるかと思いました。

最近全然読めてないので、試してみたいと思います。

以上、僕のような方に参考になったら嬉しいです。

動画内で紹介されていた本はコチラ!

https://room-of-minimalist.com/%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88daigo%e3%81%ae%e8%aa%ad%e6%9b%b8%e8%a1%93/

https://room-of-minimalist.com/%e3%83%9e%e3%82%b3%e3%81%aa%e3%82%8a%e7%a4%be%e9%95%b7%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%a1%e6%9c%ac%e3%81%ae%e8%aa%ad%e3%81%bf%e6%96%b9/

スポンサーリンク

-読書術
-

© 2023 MSO weblog