この記事が参考になる方
- ブログを書いて稼ぐ力を強くしたい方
- Twitterで影響力を強くしたい方。
- プレゼンや営業で結果をだしたい方
ブログを収益化して、稼ぐ力を強くしたい。
フリーランスになって自由な生き方をしたい。
Twitterでも、フォロワーを増やしたい。
プレゼンテーションや営業トークを切れ味鋭くして、実績をあげて良い条件で働きたい。
そんなあなたにおススメしたい方法があります。

対策できたら収益化できるでしょう?










Twitterでフォロワーが増えない人も?
プレゼンや営業トークも?


だとしたら読まれるような方法があるの?




本記事から分かること
ブログが収益化しない(読まれない)理由
- 3人の「欲しい人」を知らない。
- 真に「欲しい物」を知らない。
- 「欲しい人」に「欲しい物」を届けるテクニックを知らない。


著者紹介:大橋一慶(Amazonより引用)
- 株式会社みんなのコピー代表取締役
- セールスコピーライター
- 1,000件以上の広告に携わり、総計100億円以上の売上に貢献。
- なかでも「売りにくい商品を売ること」が得意
- 学習塾、リフォーム、不動産、保険など、差別化が難しく、広告の反応が冷え切っている業界でも驚異的なレスポンスを叩きだす。
Amazonレビューでも290個の評価がついて、5つ星中4.3の評価となっています。


ブログが収益化しない
ブログを収益化して、稼ぐ力を身につけたい。
それで生活に余裕ができたり、可能ならフリーランスや個人事業主になって経済的に自立したい。
そう思ってるけど、ブログが収益化しない。
たまに成果も発生するけど、常に売れる訳じゃない。
どうしたら良いだろうと思ってるけど、何して良いかハッキリしない。
そんなことでお困りではありませんか。
ブログが収益化しない理由
あなたのブログが収益化しない方法はたった1つ。
それは読まれてないから。
なにはともあれ、まず読まれるようになることが重要です。

では、どのように読まれるようにするのか。
答えは単純、「欲しい人」に「欲しいモノ」を提案する。
そのために必要なことが次の3つ。
- 3人の「欲しい人」を知る
- 真に「欲しいモノ」を知る
- 「欲しい人」に「欲しいモノ」を届けるテクニックを知る
ブログが収益化しない理由とその解決策


「ポチらせる文章術」
帯にもある通り、カリスマコピーライターのノウハウが具体的に書いてあります。

3人の「欲しい人」を知る。
本書では、「商品認知ステージ」という言葉が使われています。
売りたい商品を知っている程度に、お客さんごとに差があるのです。
具体的には次の3段階に分けられます。
3人の欲しい人
- 「興味ありありの人」
- 「どうしよっかなぁの人」
- 「ただ困ってる人」
「興味ありありの人」は商品やサービスを買う気満々の人。
「どうしよっかなぁの人」は商品やサービスは知ってるけど、他のモノと検討中の人。
「ただ困っている人」は商品やサービスは知らず、悩みだけがあって解決方法が分かってない人。

でも、困り方や程度は違うから、違いに合わせることが必要なんだ。



お客さんの状態を想像して、その人に届けるような「文章構成」や「話し方の順序」を知ることが大事です。


分かりやすく具体的に書かれているから、スグに真似できるように解説されています。
真に「欲しいモノ」を知る
真に「欲しいモノ」ってなんでしょう。
例えば空気清浄機が欲しい人ってどんな人でしょうか?

綺麗な空気を汚れないようにしたい人かな。

毎日を快適に過ごしたい(綺麗な空気の中で)
他の楽しみにもっと時間を使いたい(綺麗にする手間を省いて)
というのが真の願いだと思います。
また、コロナウィルスに感染しないように、ウィルス対策できたらという想いもあるでしょう。


《過去記事》【感想】ドリルを売るなら穴を売れ【医療者におススメなマーケティングの本】
お客さんは、商品から得る嬉しい未来を求めてお金を払うのです。
と著者は言っています。

そして、ベネフィットとメリットの違いを以下の様に示しています。
- ベネフィット=読み手が求める嬉しい未来(結果・幸福)。
- 特徴やメリット=ベネフィットが叶う理由。
だからその商品によってどんなベネフィットが得られるかをしっかり明示する必要があるのです。



そのノウハウを活かして、ブログが収益化したりすることがベネフィット。

「欲しい人」に「欲しいモノ」を届けるテクニックを知る
本書では、売れるキャッチコピーを作るテクニックを10個も上げてくれています。
売れるキャッチコピーをつくる10のテクニック
- ベネフィットを語る
- 読み手を絞りこむ
- 続きを読ませる(ザイガニック効果)
- 魅力的なオファーを語る
- 禁止する(カリギュラ効果)
- 数字を上手に使う
- 証拠を見せる(バンドワゴン効果)
- 結果を見せる
- 五感(目、耳、鼻、舌、肌)に訴える。
- ストーリーを語る

引用:ブログ集客で38万PVを実現するための方法はSEO対策3つだけ

タイトルから見える共通点
- 「ブログ初心者」など「読み手を絞りこんでいる」。
- 「○○の方法」は、続きが気になる「ザイガニック効果」を含んでいる。
- 「たった○○」という表現を使い、簡単そうなイメージを抱かせる「魅力的なオファー」を語っている。
- 数字を多用している。
こうした書き方は、読み手の興味を引きつけるためのテクニックとして、確立されているんだよね。




さらに本書は、キャッチコピーを利用したテンプレートが掲載されているので、実際に想定される場面ごとに利用しやすいようになっています。
もし、この文章術を体現できたら…
- 読まれるブログ記事が書けるようになる。
- 読まれたら、ブログが収益化して桁も増えていく。
- 会社に縛られない生き方が見えてくる。
- tweetが♡やRTされまくる。
- 影響力が高まり、注目されるようになる。
- プレゼンや営業トークを聞いてもらえる。
- 仕事の成果が出て楽しくなる。昇給できる。
- 転職に有利な実績を積み上げられる。
- プチ旅行に行けるようになる。
- 少し広い家に住めるようになる。
- 貯金額を増やして老後の不安を少しでも減らせる。
- 投資額を増やして経済的自由に1日でも早く近づくことができる。
- フリーランスになって会社に縛られない自由な働き方ができる。
ブログが収益化しない理由まとめ
著者は、YouTubeチャンネルも運営していて、視覚や聴覚からも学べます。
短い動画で解説されているため、本書と並行して見るとさらに分かりやすく理解ができます。
さらに、実はもう一冊本を出版していて「ポチらせる文章術」の内容がさらに論理的に解説されています。
セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方


「ポチらせる文章術」の値段は
ソフトカバーの単行本と楽天Koboは¥1540
Kindle版は¥1,463


ただ記事を量産しても「売れるための文章」じゃなかったら売れるはずがないし。


個人で対抗するには知識を身につけて、実践できるようになる必要があると思う。


ブログを書いてる人には、本当におススメの本だと思うのでぜひご購入ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。